T4 クーリングファン レジスタ

エアコン使用時に片側しかファンが回らない

通常レジスタが切れるのはファーストステージ側の1-2番ピン間
このまま使うとエアコンのコンプレッサーの圧が上がりすぎて壊れる

応急処置として、エアコンラインにあるプレッシャースイッチの、黒/赤、赤/白を結線し、
1速時に2速で回るようにする。

ただし、いつも2速から回るので、エンジン停止後にファンが回る場合はバッテリーに負担が掛かる

ファンレジスタ+放熱対策
701959263B 対策品:701959263D 0.09 OHM 0.28 OHM +/-0.1 OHM 
大きさからすると50W?100W? だからすぐに切れる・・・

モーターが古くなり、ベアリングの抵抗が増すと負荷が掛かって切れるのか。
熱が出ているときに水が掛かると割れるとも言われている。

線が見えるようになった対策品も結局割れる。

First Stage: 0.4 OHM (0.28+0.09)
Second Stage: 0.28 OHM

一本50円の1オーム50w 5本で自作

ヒューズ 50A:0005452534  30mm
ボックス内部で白く酸化している場合、クラックが入っている可能性あり。
見かけは道通していてちゃんとファンが回っても、負荷が掛かるとクラックでスパークし、
最悪サージでファンが壊れるので、予防交換。
30A:0005452034  80A:0005450334

PWM:
25A MAX 1ファンコントロール、2個目はリレーコントロール
既存センサー使用可

http://www.spalusa.com/store/main.aspx?p=itemdetail&item=FAN-PWM-V




This entry was posted in T4. Bookmark the permalink.

Leave a comment